こんにちは。
今年、燃費表記が変わるらしいです。燃費といえば、車の購入に際しての大きなポイントかと思います。燃費が思わしくない車は売れ行きは低くなっていますね。一定のファンがおられる車に関しては根強い需要で生き延びていると思いますがね。
とにかく、地球環境の観点からしても燃費の良さは必然なのでしょう。そんな燃費の比較にはカタログなどに記載の燃費表記を参考にしているかと思います。
そんな表記が今年の10月より適用されます。国際規格のWLTCモードです。国際規格なので、国産車、輸入車を問わず燃費比較が可能となるのです。これだと、よりわかりやすくなりませんかね。特に、国産車と輸入車の燃費の比較迷った時にはもってこいと思います。競争も激しくなるかな?輸入車も燃費表記の為に新グレードが発売されるかも??あくまで想像ですが。国産車も同じように装備を切り替えてあたかも燃費が良い?というおかしなグレードもあったりしますが・・・笑
ちなみにWLTCモードは、市街地、郊外、高速道路、それらを総合した平均燃費のWLTCモードと細分化されるのこと。
今年後半から車の購入には注目ですよ〜
詳しくはこちらの国土交通省のホームページもご覧ください⇩
http://www.mlit.go.jp/common/001177550.pdf
主に株主優待について書いてます😃たまに趣味について呟いてます。閲覧は励みになります❤️ #futamasakun #株主優待 ⭐️Twitter⭐️ ➡️https://twitter.com/wsgqsaqz9isihhy ⭐️Facebook⭐️ ➡️https://www.facebook.com/FUTAMASAKUNN/about/ pixta https://creator.pixta.jp/@prof1284014/
2018年2月11日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
会社四季報を読んでいます???
こんにちは😃 株式投資をしている方々や就職や就活中の人にはお馴染みの本の中に会社四季報があるかと思います。 #会社四季報 は東洋経済新聞社が年4回発行する書籍で、上場企業の業績がひと目でわかり、同業他社の比較も容易で人気を博しています。 私も株式投資を始めた頃はよく購入してい...

-
こんにちは😃 今回は調味料で知られている理研ビタミンから株主優待の到着です。 理研ビタミンといえば、理研のノンオイルが我が家では定番の調味料です。優待にはこれも含まれていました。テンション爆上げです😄 この株主優待は3月と9月の年2回、権利が獲得出来て、3年持つと更にお得に...
-
こんにちは😃 今回は株主優待のご紹介です。RIZAPグループの一員である堀田丸正株式会社の株主優待になりますね。この優待は500株以上で、毎年3月31日に権利獲得となります。500株で2000ポイントとして、そのポイントによりカタログより優待品を選択することになります。 株価...
-
こんにちは😃 今回は無料で購読出来る個人投資家にピッタリのフリーペーパーのご紹介です。 japanese investor という年4回発行している無料のフリーペーパーになります。IR活動に積極性な企業さんの活動により誌面が出来ていています。有料の雑誌に比べてページ数は少ない...
0 件のコメント:
コメントを投稿