おはようございます。
寒い週末でしたね。雨も降るし風は冷たく強いし軽い冬みたいな日々でした。少し外に出ただけで風ひきそう・・・ なので体調管理に注意が必要ですな〜
さて日本には高速道路や有料道路がありますよね。全国各地に広がっていてドライブに旅行にも最適ですね。せっかくお金を支払ってその道路を通行するので、遠出する時やそこしか通行できない時には使用してます。せっかくお金を支払って通行するので少しくらいは知識をもとうと調べてみました。
まずは高速道路。
有名な高速道路といえば、東名高速道路、名神高速道路、中央自動車道などがありますね。その地域に住んでいたら一度は通行したことがあるのでは?交通量も多いのも有名ですかね〜 例えば渋滞とか?他にも最近はサービスエリアの設備が豪華になって目的地になってみたりと。
そんな高速道路の通行料金でその道路の延伸、既存高速道路のメンテナンスに使われています。ちなみに首都高速などの都市高速や本州四国連絡高速道路等もこの部類ということみたいです。
そして有料道路。
一般有料道路という部類で工事費を借り入れ、返済の為に有料道路としているのこと。維持費は各地方公共団体で、工事費が返済されれば通行料が無料になるケースもあります。
ちなみに、企業によって、管理、所有、共用されている道路もあり、主に観光道路などに使用されています。関東地方では箱根ターンパイクや富士スバルラインがそれにあたります。関西では湖西道路がその部類かと。
一方、万座ハイウエイのように企業が所有する道路も冬季は生活道路として利用されているので有料道路となっていることもあります。
さていかがでしたか?高速道路と有料道路の違いはありますよね。管理、建設、維持ということでも違ってきますね。中にはどちらの管理かわかりにくい道路もあったりしますが・・・
これからも幾分お世話になる道路。さらに便利になるといいですよね。
主に株主優待について書いてます😃たまに趣味について呟いてます。閲覧は励みになります❤️ #futamasakun #株主優待 ⭐️Twitter⭐️ ➡️https://twitter.com/wsgqsaqz9isihhy ⭐️Facebook⭐️ ➡️https://www.facebook.com/FUTAMASAKUNN/about/ pixta https://creator.pixta.jp/@prof1284014/
2017年11月20日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
会社四季報を読んでいます???
こんにちは😃 株式投資をしている方々や就職や就活中の人にはお馴染みの本の中に会社四季報があるかと思います。 #会社四季報 は東洋経済新聞社が年4回発行する書籍で、上場企業の業績がひと目でわかり、同業他社の比較も容易で人気を博しています。 私も株式投資を始めた頃はよく購入してい...

-
こんにちは😃 今回は調味料で知られている理研ビタミンから株主優待の到着です。 理研ビタミンといえば、理研のノンオイルが我が家では定番の調味料です。優待にはこれも含まれていました。テンション爆上げです😄 この株主優待は3月と9月の年2回、権利が獲得出来て、3年持つと更にお得に...
-
こんにちは😃 今回は株主優待のご紹介です。RIZAPグループの一員である堀田丸正株式会社の株主優待になりますね。この優待は500株以上で、毎年3月31日に権利獲得となります。500株で2000ポイントとして、そのポイントによりカタログより優待品を選択することになります。 株価...
-
こんにちは😃 今回は無料で購読出来る個人投資家にピッタリのフリーペーパーのご紹介です。 japanese investor という年4回発行している無料のフリーペーパーになります。IR活動に積極性な企業さんの活動により誌面が出来ていています。有料の雑誌に比べてページ数は少ない...
0 件のコメント:
コメントを投稿