お盆休みもあと少しですよね〜 中には昨日から仕事のひともかたもおられるかと思います。ご苦労様ですm(_ _)m 僕は今日までゆっくりしています
さて、鉄道の駅と言えば、駅によって大小様々かなーと。駅ビル併設のターミナル駅から地方の無人駅までいろいろありますよね〜 ちょっとした観光地やお土産、買い物と生活には欠かせない存在かと思います。
そんな駅ですが、とてつもない駅がテレビで紹介されていました。 その駅は無人駅ですが、駅周辺には民家等人影すらない場所に駅があるんです! 場所は静岡県の山奥にあります。そこまで行く道がない駅として、その筋?では有名?ですかねー
尾盛駅というみたいですねー。こういう秘境みたいな場所、面白いので、よくテレビでみています。奥さんはあまり興味がないようですが・・・笑
そのホームはこれです⇩
止まる場所があるだけで、何もないんです 笑 なぜこのような駅があるのかなー?と想像しながら番組を見ていました。
予想として、
・工事関係者の為の駅
・林業関係者の為の駅
とかね。
番組が進んでその理由がわかりました。それは、過去にダム建設作業員など、駅付近には500人程暮らしていたらしいのです。
謎は解けましたね。日本全国にはこのようなよくわからない施設が多数あると思うけど、謎とくと歴史が知れて大変面白いですね。
先人が築いた歴史を知ることができたひと時でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿